« 野田領主島津忠兼公450年祭 | メイン | 戦没者追悼諷経 »

「いのちをいただく」お盆

お盆の季節になりました。

遠方の方々におかれましては、暑中のご挨拶も出来ずに申しわけありません。

また、野田郷にも多くの方が帰省されて、お寺にお参りに来られています。

お参り(棚経)に伺って、久しぶりにお話が出来るのも有難いことです。

「和尚さん、孫たちが帰ってきてご馳走を出したいけど、お盆の間は精進で

過ごすのが本当なんでしょ。どうしたらいいですか?」

毎年聞かれる質問です。確かに北薩は肉も魚もおいしいですから、たまに

戻ってきた方々に振る舞ってあげたいのもわかります。

「そうですね、肉魚は今の時代ですから、出していただいても構わないです。

ただし、食べきれない位の量を出さず、孫さんに残さず食べてもらい、いのちを

いただくことの意味を教えていただければと思います」 最近はこうお答えしています。

今風に言えばマインドフルネスに感謝をして味わっていただく・・・でしょうか。

形骸化した風習の本来の意味をきちんと伝えて、心安らかにご縁を感じて

過ごしていただければ、住職も走り回っている甲斐があるというモノです。

写真は棚経のお宅のお膳。「施餓鬼膳」をお供えしてくださっています。

これもお盆の本来の意義ですね。

Dscf5023

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230394/33509923

「いのちをいただく」お盆を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿